ブログ

  • 両国駅に到着

    都営大江戸線両国駅に到着しました。都営大江戸線赤羽橋駅から少し回り道をして約9.7kmを歩いてきました。

  • 両国国技館前

    両国国技館は、大相撲の聖地と知られています。国技館は日本相撲協会の本拠地として知られ、年間を通じて大相撲本場所が開催されています。また、相撲観戦だけでなく、コンサートなどの多目的イベントにも利用されています。

  • 両国橋

    両国橋は、東京都墨田区と中央区を結ぶ、隅田川に架かる靖国通りの起点となる橋です。この橋は、江戸時代から交通の要所として重要な役割を果たしてきました。両国橋という名前は、旧武蔵国と下総国の境界に位置していたことに由来しています。現在の両国橋は、幾度かの改修を経ており、耐震性や交通量に対応した設計が施されています。橋の周辺は両国国技館や江戸東京博物館が近くにあります。また、両国橋周辺では隅田川花火大会などのイベントも開催され、多くの人々で賑わいます。

  • 大手門前

    大手門  は、旧江戸城の正門として設けられ、現在も皇居の一部としてその姿を残しています。高麗門(こうらいもん)をくぐると枡形の広場が広がり、その奥には渡櫓門(わたりやぐらもん)が続き、二重の防御ラインを形成しています。

  • 二重橋前

    二重橋は、皇居正門前に架かる橋で、その名前は橋の構造が二重に見えることに由来しています。二重橋は実際には2つの橋から成り立っており、皇居前広場側の石橋とその奥に位置する鉄橋を指します。特に奥側の鉄橋が「二重橋」として一般的に知られています。多くの観光客が、写真撮影のスポットとして訪れています。

  • 桜田門

    桜田門は皇居外苑にある枡形門(ますがたもん)で、枡形の城門が完全に残されています。幕末の「桜田門外の変」の舞台としても有名です。重厚な石垣と白壁が特徴です。

  • 国会議事堂正門前

    国会議事堂正門は、日本の政治の中心である国会議事堂の中央玄関正面に位置しています。正門の前には広々とした敷地が広がります。

  • 麻布十番商店街入口

    麻布十番商店街は江戸時代からの老舗と国際色豊かなレストランが共存した魅力的なスポットです。季節ごとのイベントも開催されます。

  • 赤羽橋駅をスタート

    都営大江戸線赤羽橋駅をスタートします。都営大江戸線両国駅まで少し回り道をしながら約9.7kmを歩いてみたいと思います。

  • 泉岳寺駅に到着

    都営浅草線泉岳寺駅に到着しました。都営浅草線浅草駅から約10kmを歩いてきました。