東京駅丸の内のいちょうもみごろです。(千代田区)
投稿者: shin2sasa
-
深まる秋
秋の深まりを感じます。(中央区)
-
スーパームーンまで2日
2016年11月14日のスーパームーンは、お天気が心配です。(中央区)
-
お台場は何区?
レインボーブリッジが見えるお台場海浜公園は港区です。大井埠頭が見える潮風公園は品川区、ビーナスフォートや大江戸温泉物語は江東区です。
-
夜明け前の秋の月
隅田川からみる、夜明け前の秋の月です。(江東区)
-
秋の日の出前
やや厚めの雲が流れている、秋の日の出前です。(中央区)
-
秋雨の日々、ようやく晴れ間
九月に入り、秋雨の日が続いていますが、ようやく晴れ間もみられるようになりました。(中央区)
-
IoT とコグニティブ・コンピューティング
IBM の事業動向は、一般には直接的な影響力を持っていないようですが、IT 業界を中心に注目度はたいへん高いものです。
日本 IBM は、2016年3月1日に「Watson IoT 事業部」を新設しました。IBM Watson のコグニティブ技術と IoT 連携させる「IBM Watson IoT Platform」を提供していきます。
http://www.ibm.com/internet-of-things/jp-ja/
IBM Watson は、理解し、論理的に推論し、学習します。コグニティブ(認知・認識)コンピューティングによるシステムで、クラウド上にある API を通じて利用することができます。
http://www.ibm.com/smarterplanet/jp/ja/ibmwatson/
IoT データは、膨大な、いわゆるビッグデータとなります。その IoT データ分析などでの活用が見込まれます。また、このことにより、IoT 自体の開発も推進されるものと予想されます。
ところで、コグニティブコンピューティングといえば、昨年の MWC 2015 においてクアルコムが、Qualcomm Zeroth Platform を発表しています。まず、Snapdragon 820 に搭載され、スマートフォンでの画像認識などのほか、他のデバイスでの活用も期待されています。
https://www.qualcomm.com/invention/cognitive-technologies/zeroth
IoT は、結局どのようなものか、わかるようで、わかりにくいものとなっていますが、いくつかの技術と結びつきながら、ジワジワ広がってゆくのかもしれません。
-
夏のキビシい日差し、木陰くっきり
夏のきびしい日差しのお台場です。木陰はくっきり。(港区)
-
あじさいの季節
あじさいがみられる季節になりました。(江東区)